個人事業主やフリーランス向け|ホームページを1日で楽々制作できます

オンライン

スモールビジネス向け「ペライチ」を使って簡単にHPを作成し、イベント告知や商品・サービス紹介が完了!

こんなことを学びます

突然ですが、こんなお悩みありませんか?

個人事業主・フリーランスとしてのホームページを作りたいけど、

☑「できるだけ費用を抑えてHPを作成したい...」
☑「どんな文章を書けばいいのかわからない...」
☑「どんな写真や画像を使えばよいかわからない...」
☑「どうしたらネットで商品・サービスを販売できるかわからない...」


実際、このような悩みを持った方は、たくさんいらっしゃいます。


そこで本講座では、誰でも簡単にHPが作れる「ペライチ」を活用し、
Webデザインの構成やポイントをお伝えすることで、
1日でさくっとホームページを作成することを目標としています。

本講座を受講いただければ、初心者でもホームページの作り方がわかり、
自分の商品・サービスの販売をアップさせるきっかけになります。


そもそも「ペライチ」って、ご存じですか?

「ペライチ」とは、誰でも簡単に「HP」や「LP(ランディングページ)」を
作るためのツール(道具箱)なんです。

誰でも簡単にできる理由は、難しいITの専門知識は不要だから。
まるでブロックを組み立てるように、画面を作れば即完成!!

ちなみに、「LP」というのはカンタンにいうと、
「インターネット上のチラシ」のことです。

従来の紙のチラシをインターネットに掲載すると、
全国各地どこからでも、24時間いつでも誰でも見ることができるから、
あなたの商品やサービスが認知されやすくなります。

また、紙と違って印刷代もかからないし、チラシを配布する手間もかかりません。

なぜ紙だけでなく、ネットでのHPやLPが必要なのかといえば、
ずばり『集客・売上につながりやすい』からです。

地域密着型でビジネスをしている場合にも、HPやLPがあれば、
お客様への情報発信ができて、固定ファンを獲得できます。

独立・起業して個人事業主・フリーランスとして
ビジネスをしている、あるいはこれから考えている人は、
用意しておきたい営業ツールの1つです。

講師は、ペライチの大阪府公式認定サポーターであり、
IT企業12年勤務、元上場会社広報担当者していたプロフェッショナルです。

本講座は、あなたのビジネスに応じたホームページ作成を提案する、
ワンツーマンのオンラインレッスンとなります。

【特別プラン】3カ月限定のモニター価格で受講いただけます。
通常価格 5,500円/1回 → モニター価格(50%OFF)2,750円
※1日2名まで

あなたからのご予約をお待ちしています。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,750

受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥2,750

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には、テキスト代が含まれます。
通信費(パケット代)は含まれません。

この講座の先生

なにわのみや コンサルティングのプロフィール写真

なにわのみや コンサルティング

本人確認済み
  • 0人
  • 0回
先生ページを見る 先生に質問する
Canva×ペライチ大阪府公式認定サポーター

みなさま、はじめまして。
Canva×ペライチ大阪府公式認定サポーターとして講師をしています。

これまで、就職氷河期世代として失われた30年を生き抜いてきました。
ちなみに転職歴6回!なかなかの勇者であるとよくいわれます。

これからのNEXT10年を考え会社員を卒業し、Webマーケティングに
特化したコンサルティング事務所を開業しました!

[経歴]
★ITベンチャー企業勤務12年
★東証上場会社の元広報担当者5年
★R大学院(MBA)修了
★経営コンサルタント(中小企業診断士)
★カルチャースクール講師

フリ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

当日のタイム・スケジュール <時間:60分>
1.自己紹介 5分
2.「ペライチ」をつかったHP制作について 10分
3. 「ペライチ」アカウントを作る(ワーク)10分 
4.「ペライチ」でHPを作成してみる(ワーク)30分
5.質疑応答 5分
続きを読む

こんな方を対象としています

★こんな方におすすめ★
☑「ペライチ」のことを知らない
☑自分でホームページを作ったことがない
☑個人事業主・フリーランスで働いている/働きたい
☑イベント告知・集客をしたい
☑商品・サービスを販売したい
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

Webデザインのおすすめの先生Webデザインの先生を探す

Webデザインの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す